ブログ 「ブログを書くのが辛い。楽しくない…」という人のための処方箋 2021年3月16日 どうも、ぶっちーです。 ブログを書いていて 書くのが辛くなったことってありませんか? 僕は経験したことがあります。 ブログを書いてもアクセスが集まらない… 商品が売れない… ブログ書かなきゃとは思ってる。でもそう思えば思うほど書くのが辛くなる… この状態って本当に辛いです… で、同じようにブログを書くのが辛...
映画 映画「イエスタデイ」の感想。幸せに生きるためのヒントがある映画。 2020年12月17日 どうも、ぶっちーです。 先日、「イエスタデイ」という映画を観ました。 この映画がとても良かったので 今回はレビューしていきます。 「もしビートルズがいない世界だったら?」 という面白い設定の映画で エンタメとして楽しめたのはもちろんなんですが、 人生において大切なことを考えさせてくれる 映画でもありました。 ...
ブログ いじめの経験から自信が持てなかった過去。無理して自信はつけなくていい。 2020年11月25日 どうも、ぶっちーです。 今回の記事では、自信のなかった 僕の過去についてお話しします。 僕と同じように自信がなくて悩んでる人って けっこう多いと思います。 そんな人の励みになればなと思い、 今回は書くことにしました。 で、最初にお伝えしたいんですが、 無理に自信を持つ必要なんてありません。 そして、自信がな...
ビジネス全般 「友達の作り方」を教えてビジネスをしてる人を知って、ビジネスのテーマは何でもいいと思った話 2021年2月6日 どうも、ぶっちーです。 これからビジネスを始めたいという方は 特にテーマ選びで悩むと思います。 僕も最初はテーマ選びに悩みました。 「どのテーマがいいんだろう?」 「本当に自分でも稼げるのかな?」 そう不安になってたんですね。 ただ、最初に言ってしまうと テーマ選びってぶっちゃけ ニーズがあれば何でもいいん...
ビジネス全般 ちゃんとお金稼ぎたいならYouTuberにはなってはいけない 2020年10月15日 どうも、ぶっちーです。 ネットでお金を稼ぐには いろんな方法があります。 その中の一つがYouTuber。 HIKAKIN、はじめしゃちょー… 最近は芸能人も参入してきましたし、 5Gの時代もやってくるということで、 まさにYouTubeバブルと言っていいです。 ただ、タイトルの通りですが、 もしちゃんとお...
書籍 「言葉にできる」は武器になる。が良書だったのでレビュー。 2021年2月9日 どうも、ぶっちーです。 「言葉にできる」は武器になる。という本を 読んでみたんですが、 この本がなかなかの良書でした。 今回はこの本のレビューをしていきます。 そもそもこの本を買ったきっかけとして、 ・文章が思うように書けない時がある ・YouTube動画を撮る時に言葉が出てこないことがある こういった悩み...
ブログ 意識だけ高い系にはなってはいけない。居酒屋で見たイタい起業家の卵クンの話。 2020年10月8日 どうも、ぶっちーです。 前に居酒屋で意識だけ高い系の 起業家の卵クンに遭遇したことがあります。 意識だけは高いのに 行動が伴っていないような人ですね。 これ、ビジネス始めたての人にとって あるあるの内容だったりします。 僕もビジネス始めたての頃は意識だけが高くて、 行動が伴っていませんでした。 でも当たり...
ビジネス全般 楽天がマー君を年俸9億円で獲得したニュースから、ビジネスの長期戦略の重要性を考える。 2021年2月16日 画像引用元:デイリースポーツ どうも、ぶっちーです。 楽天がマー君(田中将大投手)を 年俸9億円で獲得したというニュースが流れました。 今回はこのニュースをビジネス的な視点から 読み解いていこうと思います。 今回話したい内容が、 ビジネスはいかに長期戦略で考えるか ということです。 楽天がマー君を獲得したこ...
サービス オーディブルがビジネス的に優れてると思ったので考察してみた 2021年2月10日 どうも、ぶっちーです。 オーディブルという本の読み上げサービスがあるんですが、 そのサービスを使ってみました。 優れたサービスだったので、 そのレビューをしてもいいんですが、 それよりもビジネスモデル自体で 学べる点があったので、 今回はその話をしていこうと思います。 Amazonという巨大企業が提供するサービ...
お金の話 ポイントカードを持つほど貧乏マインドが身につく 2020年12月5日 どうも、ぶっちーです。 いきなりですが、 ポイントカードって持ってますか? 僕は昔はたくさんのポイントカードを 持っていました。 ただ、ある時期を境に 必要なカード以外はすべて処分しました。 というのも、ポイントカードを持っていることが 貧乏マインドにつながる恐れがあると確信したからです。 そう思うようになっ...