
どうも、ぶっちーです。
僕は栃木県に住んでいるんですけど、その中でもめちゃくちゃ田舎にあるラーメン屋で、ものすごく繁盛しているお店がありました。
残念ながら先日閉店してしまったんですが、このラーメン屋さんから学べることがあったので今回記事にしてみました。
目次
気軽に足を運べないラーメン屋さん…
ぶっちゃけ言うと、「なんでこんな場所に??」と思ってしまうほど、立地がめちゃくちゃ悪い場所にあったラーメン屋さんでした。
周りには本当に何もなかったんです。
豊かな田んぼとか畑ばかりで、のどかな風景が広がっていますし、民家もまばらといった感じです。
昔ながらの薬局みたいなお店もありましたが、なんだか営業しているのかどうかわからなかったり…
僕が高校生の頃に一度だけその町は訪れたことがあって、その時はマラソン大会で訪れました。
その時はまあ大勢の人でにぎわっていたんですが、普段はシーンとしてますよね。
だから、美味しいラーメン屋があるって聞きつけてその町に再び足を運んだ時は「えっ、あの町に?」と思いました。
実際、足を運んでみるとあらためて何もない…
「えっ、お店は一体どこ??」
そんな状態でようやくお店を見つけたくらいです。
それくらい立地としては悪い場所にお店があったんですね。
週末にはものすごい行列が
とは言え、そのラーメン屋さんってけっこう行列がすごい店だったんです。
平日はさすがにみんな仕事なので行列はできませんが、休日になるとそこのラーメンを求めてたくさんの人が足を運んでいました。
で、普通に民家を改装して作ったようなラーメン屋だったので、そんなお店だと駐車場が足りなくなるんですよね。
なので休日には臨時の駐車場が貸し出されていました。
そのラーメン屋の近くに町の役場があったんですが、そこの駐車場が休日になると貸し出されるんです。
ラーメン屋のおかげで地域が活性化するわけですから、町としてもありがたいことですよね。町役場も喜んで駐車場を貸し出したのかもしれません。
そんな感じで遠くからでも足を運びたくなるくらい美味しいラーメン屋さんでした。
ちなみに当時写真を撮っていなかったので、とりあえずネットにあった写真を載せておきます。
画像引用元:ラーメンデータベース
普通のラーメンからつけ麺まで、けっこういろんな種類のラーメンを出していました。しかもどのラーメンも美味しいというね。
毎回「次はどのラーメン食べようかな~」と楽しみにしていました。それだけに閉店してしまったのは残念です…(汗)
ラーメン屋から学んだ商品満足度の重要性
で、ここからビジネス的な話になっていくんですけど、このラーメン屋さんから学んだのが商品満足度の重要性です。
まあぶっちゃけ立地としては、これでもかってくらい最悪な場所にあるラーメン屋さんでした。
ただ、そんなラーメン屋さんでも何度も足を運んでしまったのは、やはりラーメンの満足度がめちゃくちゃ高かったからだと思うんです。
もちろんマズいラーメン屋さんならリピートはありませんが、そこそこ美味いラーメン屋さんでもリピートはちょっと厳しかったと思うんですよね。
だってあまりにも場所が悪いんですもん。
もし今回紹介したラーメン屋さんがそこそこ美味しいくらいだったら、まずは足を運ぶ労力と天秤にかけてしまいますね。
で、きっと「あんな所まで行くくらいなら近場で美味しいお店探した方がいいな」と思ってしまうはずなんです。
でも、わざわざ足を運んでまでそのラーメン屋さんに行っていたのは、結局は満足度がめちゃくちゃ高かったからなんですね。
ラーメンの満足度が足を運ぶ労力に勝ったということです。
だからいかに商品の満足度が高いかが重要ということですね。ビジネスにおいても当たり前のように重要なことを今回学ばせていただきました。
僕も今年は教材に100万円以上使いました
ちなみに僕は今年になって、とある起業家の方から教材をリピート購入させてもらっています。合計100万円以上は使っていますね。
これも結局は商品の満足度がめちゃくちゃ高かったからと言えます。
最初は5万円くらいの教材を買って実践したんですが、そのクオリティがめちゃくちゃ高かったんです。
まあちょっと抽象的な内容も多くて「やべ、何言ってるかわからない…」と思ったりもしましたが、何度も繰り返し学んでいるうちに理解できるようになりました。
それと同時に自分自身の成長も実感して「やっぱいい買い物したな」と思えるようになりました。
で、1つ目の商品で満足した僕は、その起業家の方から次々と商品を買います。20万円や30万円の教材もバンバン買いました。
ただ、何十万もする教材ってこれまで買ったことがなかったので、一瞬だけビビったんですけどね(笑)
でも自分に必要なものだったので割とすぐに決済しました。
そんな感じで今年だけで100万円以上もその起業家の方に使っています。
商品満足度が高いとこんなことも起きてくるんだなと実感しました。
商品満足度が高いと口コミも起こる
ちなみにもう一つ。商品満足度が高いと口コミも起こります。
本当にいい商品って誰かに広めたくなるものですよね。
今回のラーメン屋さんのように美味しいお店を見つけた時とか、あるいは面白い映画やアニメを観た時とか。
しかもそういった知人からの口コミってけっこう強力なんですよね。
新しい商品やサービスを利用する時って口コミを参考にすると思いますが、そういった口コミって見ず知らずの口コミですよね。
まあある程度は信用はできますが、やっぱり知人の口コミの方が圧倒的に信用できるものです。
知人が「これ本当に良かったよ」と言った商品の方が、誰がおすすめしたかもわからない商品よりは断然信頼できるはずです。
さっき僕はとある起業家から教材を買いまくったという話をしましたが、僕はその起業家のことを他の人にも教えてあげました。
教えた人がその起業家の商品を買ったかどうかはわかりませんが、間違いなく口コミは広がっています。
しかもその口コミは知人からの口コミということで強力です。
僕と同じように教材に満足した人はたくさんいるでしょうから、全国でその起業家が口コミが広がっているということなんですね。
これ、けっこうすごいことだと思いません?
商品満足度を高めるとこんなすごいことまで起こってくるということなんです。
まとめ
今回の話をまとめると
- 商品満足度は超重要
- 商品満足度が高いとリピートされやすい
- 口コミも広がりやすい
こんな感じで商品満足度を高めることは、ビジネスにおいては非常に大きなメリットをもたらしてくれるんですね。
ぜひ自分が作る商品やサービスは「誰に紹介しても恥ずかしくない」それくらいの自信作を作ってほしいと思います。
では今回は以上です。
僕は現在はネットビジネス一本で生計を立てています。
ただ、僕に才能やセンスがあったわけではありません。
高校・大学と立て続けに受験は失敗。人見知りで口下手。自信もなく人脈もありませんでした。
そんな僕がネットビジネスで結果を出せたのは、正しいやり方を学ぶことができたから。
そして、正しいやり方を学べばビジネスは誰だって成功できるものです。
ビジネスに挑戦する人が正しいやり方を学んで成功し、自分のやりたい事や夢を叶えて情熱的な毎日を過ごす。そんな人が少しでも増えれば世の中ももっと良くなる。
そんな理念から、ネットビジネスの全体像や基礎が学べるレポート「ネットビジネスのワールドマップ」を作りました。20分ほどで読めるレポートです。
期間限定でプレゼント中なので、良かったら読んでみてください。
※メールアドレスを入力すれば読むことができます。
この記事が役に立った方は、下のSNSボタンでシェアしていただけると嬉しいです!
ランキングから来ました。
口コミってすごい影響力がありますね。
ビジネス教材も、しっかり調べてから
購入することですね。
コメントありがとうございます。
しっかり調べるのも大事ですし、
あとは自分の頭でちゃんと考えるのも大事ですね。