
どうも、ぶっちーです。
僕は最近スタバで仕事をしていますが、以前は近いという理由でマクドナルドとかでも仕事をしていました。
で、スタバで仕事をするようになって思ったのが、環境への投資の重要性。
環境に投資しないと長い目で見て大きな損失になっているかもしれません。
しかも目に見えない部分だから、その損失に気付かない可能性もあります。それくらい環境への投資は重要だなって感じました。
今回は僕がスタバで仕事をするようになって感じたことを話していきますね。
目次
昔は距離の関係でマクドナルドで仕事をしていた
マクドナルドで仕事をしていたのは、単純にマクドナルドが一番近かったからです。
僕の住んでいる町って本当に田舎で、周りに何もありません…
町で唯一あったコンビニは10年前に潰れてしまいましたし、信号機も1ヶ所しかありません(笑)
それくらい田舎なのでちょっと出かけるとなっても、車で出かけないといけないんですね。
で、僕は家で仕事をするんですが、たまに気分転換に外で仕事をすることがあります。
ただ、ですね…
さっきも言ったように家の周りは何もありません。コンビニすらないので、当然オシャレなカフェなんてものもないです。
なので隣町まで車を走らせるわけです。
で、一番近いのがマクドナルドだったんですね。だいたい車で5分くらいの距離にあります。
スタバもあるんですが、こちらは10分ほどです。
なので距離が近いということで、以前はマクドナルドで仕事をしたりもしていました。
ただ、スタバでも仕事をするようになって思ったんですけど、仕事のしやすさではスタバの方がやっぱりいいですね。
マクドナルドだと集中できないことがあるんです。
マクドナルドだと仕事に集中できないことも
なぜマクドナルドで仕事に集中できないのかと言うと、主な理由としてはお客さんがうるさいことがあるからなんです。
マクドナルドって価格だったりお店の雰囲気から、どうしても質の低いお客さんが一部では集まってくる気がします。
あ、もちろんマクドナルド自体を否定しているわけではありませんよ。僕もたまにマクドナルドが無性に食べたくなることがありますし(笑)
僕の中での質の低いお客さんって
- 中学生
- 子連れのママ
こういったお客さんです。
もちろん全ての人がそういうわけではないですが、仕事をしている僕としてはどうしても仕事に集中できない要因になってしまいます。
中学生はずっとゲームやスマホをいじって騒いでますし、子連れのママは子供がうるさくしてるのを放置してずっとママ友との会話に夢中です。
なので僕は
「くっそー、集中できん!」
「早く帰らないかな~」
と思いながら仕事をしていることもありました。
とは言え環境を選んでいる自分が悪い
でもふと思ったんですね。
「あ、でもこうやってマクドナルドを選んでいる自分が悪いよな」
たしかにそうなんです。
マクドナルドで集中できないなら、場所を変えればいいわけです。
あと僕は作業をする時間も間違えていました。
僕の場合、午前中に家で仕事をして、気分転換に午後にマクドナルドで仕事をしていたんですね。
でも午後ってさっきも言った質の低いお客さんが集まりやすい時間です。
中学生は学校が終わって店に来ますし、子連れのママもお昼がひと段落ついて店に来ます。
そりゃあその時間にお店に行けば、そういったお客さんとも一緒になるよねって話です。
結局は自分の責任であると実感しました。
スタバでの仕事はかなり快適だった
で、ふと「試しにスタバでも仕事してみるか」と思い、スタバに足を運んでみることにしました。
スタバの方がマクドナルドよりも5分だけ遠かったんですが、僕にとってはその5分だけ余計に車を走らせる価値があると感じましたね。
まず、明らかにマクドナルドとはお客さんの層が違います。
スタバでゆっくりコーヒーを飲みながらパソコンで仕事をする人だったり、ゆっくり読書や勉強をする人ばかりです。
マクドナルドのように騒ぐ子供を放置するような母親もいません。
当然、そういった落ち着いた雰囲気の中で仕事をすれば、作業もはかどります。
マクドナルドの時よりも集中して作業をすることができました。
あ、あとスタバって背もたれの席ってあまりないですよね。(店によるかもしれませんが)
マクドナルドって背もたれの席がたくさんあって、ダラ~っと座りながら作業できるので、その辺でも意識の差が出てきます。
スタバの場合は背筋をピンっと伸ばして作業をするので、そういった所からも作業に向かう意識が変わってくるんですよね。
環境を変えるのって非常に大事なことだなと感じました。
スタバにもたまに質の低い客が…
ただ、たまになんですがスタバにも質の低いお客さんが来ます。
前にスタバで仕事をしていた時なんですが、また来ました。中学生です。
中学生にとってはスタバのコーヒーは高いから、来ないだろうなと思ってたんですけどね~
残念ながらたまに中学生が来てしまうこともあります。
静かにスマホとかで遊んでる中学生ならいいんですが、たまに騒ぐ中学生もいるので困ったものです…
ただ、これもやっぱりその時間帯に店に足を運んだ自分が悪いんですけどね。
中学生が来ない時間帯、例えば午前中にスタバに行くべきですね。
午前中なら人も少なくて落ち着いて作業もできるでしょうし、朝の方が頭もさえてて作業もはかどります。
最適な環境を自分で選択するのって大事だなと感じました。
作業環境への投資はするべき
今回の話で伝えたかったことは作業環境への投資はするべきということです。
今回はスタバとマクドナルドを例に話しました。
スタバの方が5分だけ距離が遠かったわけですが、その5分の投資を怠ったために、あまり良くない作業環境で作業をしていました。
だからずっとマクドナルドで作業をしていたら、ものすごい損失になってたと思うんですよね。作業効率が落ちて。
他にもいろんなところで環境に投資する場面が出てくると思います。
例えば、作業環境ということで道具への投資もその一つです。
僕は以前に新しいマウスを買ったというレビュー記事を書きました。
それまで使っていたマウスは電池の接触不良で、とにかく動きが止まりやすかったんです。
「くっそー、まただ!!」
と思いながら、その度に電池の接触を調整して作業を中断させていました。
1回あたりのロスはちょっとしたものかもしれませんが、これって長い目で見たらかなりのロスになってるはずなんですよね。
それに1回集中力が途切れると、また元に戻すのに時間もかかりますし。
だから充電式のマウスを買って、作業が中断しないようにしたということです。
他にもいろいろあると思います。作業をするパソコンや机、椅子とか。
普通に使っていたら気付かないかもしれませんが、ちょっとした損失が積み重なって、実はものすごい損失になっているかもしれません。
僕が使っている椅子もボロボロになってきたので、そろそろ買い換えないと…
たぶん椅子を変えるだけでも作業効率ややる気も変わるはずです。
それくらい環境への投資って重要だなと思いました。
あらためて環境への投資って意識できてますか?
もし意識できてなかったら、これを機に意識してみてはいかがでしょうか?
ちょっとした意識の差でも、長い目で見たら大きな差になってくるかもしれません。
では今回は以上です!
僕は現在はネットビジネス一本で生計を立てています。
ただ、僕に才能やセンスがあったわけではありません。
高校・大学と立て続けに受験は失敗。人見知りで口下手。自信もなく人脈もありませんでした。
そんな僕がネットビジネスで結果を出せたのは、正しいやり方を学ぶことができたから。
そして、正しいやり方を学べばビジネスは誰だって成功できるものです。
ビジネスに挑戦する人が正しいやり方を学んで成功し、自分のやりたい事や夢を叶えて情熱的な毎日を過ごす。そんな人が少しでも増えれば世の中ももっと良くなる。
そんな理念から、ネットビジネスの全体像や基礎が学べるレポート「ネットビジネスのワールドマップ」を作りました。20分ほどで読めるレポートです。
期間限定でプレゼント中なので、良かったら読んでみてください。
※メールアドレスを入力すれば読むことができます。
この記事が役に立った方は、下のSNSボタンでシェアしていただけると嬉しいです!